Archive2015年09月 1/1
桜。

今年も桜の写真を沢山撮りました。毎日散歩で行く公園に桜の木が沢山あるので、毎日観察もしていました。咲き始めの桜は白く、時間が経つにつれて、ピンクが濃くなっていくんだよ、とお友達に聞いて、まさにその通りでした☆クイリングの作品作りには、やっぱり本物を観察するのが一番ですね(*'ω'*)にほんブログ村...
- 0
- -
小紙陽子先生のウェディングキット。
.jpg)
写真は小紙陽子先生のウェディングキットの一部をハガキ大のフレームに入れたものです。よく見てみるとまだニードル巻きで作っているので、3年は前の作品だと思います。(今は日名子先生考案極細スロットツールを使っています。)小紙先生のキットはどれも本当に素敵で、クイリングに夢中になりだしたこのころは先生の作品をどんどん作っていました。小紙先生の生み出すカラーがなんとも好きで、どうやって紙の色を作るんだろう。...
- 0
- -
いつかの。。。白椿の初春フレームレッスン。

前回の記事に引き続き、いつか開きたい教室の、レッスン課題の作成途中のものです。白椿をメインに、初春をイメージして完成させたいのですが、背景のペーパーも椿の葉も構想中です。椿の葉に使うペーパーもまだ決まっておらず、いい色のペーパーが見つからなかったら、着色してみようかなー、なんて思ったりもしています。いろいろなものが揃う都会からは少し遠いので、なかなかいい材料が見つかりません。。。早く完成させたい!...
- 0
- -
いつかの。。。デコパージュフラワーレッスン。

いつかクイリング教室を開講したときの、レッスン課題を考えています。写真はそれを構想中のもの。名古屋のLOFTに行ったときに、初めてデコパージュというクラフトがあるのを知って、これとクイリングとコラボしたら、とても可愛いだろうな!と、クイリング好きなら、クラフトも好きな人が多いはず!レッスン課題にしたい!と、考えた、デコパージュフラワーレッスン課題。木のアルファベットオブジェに白くペイントし、ペーパーナ...
- 0
- -
薔薇。

薔薇。とっても綺麗です。クイリングでの表現方法はいくつかあるのですが、まだまだ勉強中、練習中。ボタニカルクイリングジャパンのスタンダードコースを通信で受けていたころ、「三角形になっています。五角形になるように。。。」とアドバイスをもらい、一人で四苦八苦していました。クイリングで美しい薔薇のリースをいつか作ってみたいです(*'ω'*)...
- 0
- -